スタッフブログ

2017.08.29更新

今回の健康通信は「夏の終わりの動悸、だるさ」についてです。

働き盛りの世代が夏の終わりに感じる「長引くだるさ」や「突然の動悸」など気になる症状は本当に夏バテなのでしょうか。

夏バテと呼ばれる症状の原因を知ることで体調変化への対策が出来ます。

夏の終わりには「なんとなくだるい」という不調から

食欲がない、気持ち悪い、頭痛がする、めまい、ほてり、発汗、動悸などの具体的な症状が現れる場合がありますね。

これらは総称して「夏バテ」と呼ばれますが、

その中身は自律神経のバランスの崩れが原因となっていると言われます。

暑さはそれだけで疲労を蓄積してしまいます。

また熱帯夜が続いていたなら熟睡できておらず知らず知らずのうちに「寝不足」なんてこともあります。

だからこそ夏の終わりの体は何もしなくても疲れていて当たり前なのです。

特に夏の間は冷房の効いた室内や電車バス内と暑い外気を行ったり来たりするために自律神経はその度に体温調節を行うわけですが

散々その機能を使ってきた真夏から開放されてお疲れモードに、自律神経が白旗をあげた状態が「夏バテ」なのです。

さらに、症状を悪化させてしまう気象現象が「台風」です。

特に9月から日本列島に近づく季節になります。

 台風は猛烈な低気圧の塊です。

 自律神経はこの気圧の影響を受けて、体調に影響を及ぼします。

 低気圧が活発になると自律神経は副交感神経を優位に働かせ「活動を休止」するように体に命令を出すので

食欲が落ち、だるい、眠いと感じやすくなるのです。これが夏バテと重なり不調が続く原因になります。

そういえば…夏の終わりから秋口にかけてずっと調子が悪いなんて状態に心あたりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

体調の変化が起こる原因が自律神経のバランスの崩れにありそれは、夏の間の温度変化と、9月の台風に代表される低気圧の所為だということが分かったけど

症状として「だるさ」や「動悸」を放っておいていいのか?という不安があると思います。

結論から言いますと放っておいて大丈夫です。

もともとは自律神経がバランスを崩しているだけなので、それがいつものように機能し始めれば、何の問題もありません。

ただ、何もせずに放っておくと改善はしますが時間はかかります。

やはり早く改善しようと思えば栄養と規則正しい生活、、夏の間しっかりと働いてくれた自分の体を労うつもりで、充分な休息が必要不可欠です。

もう一つ、改善のために気をつけたいのが「ストレス」です。

気を付けるといっても生きている限り「ストレス」から解放されることはありませんから

なるべく受けないように、そして溜めないようにします。

症状自体を悪化させたり、あるいは「何も感じなくさせたり」します。

悪化は対処できるからまだマシなのですが

「何も感じない」状態になってしまったら、気づいた時には重症化してしまっていてちょっとやそっとの休息じゃ元には戻らなくなります。

「だるさ」や「動悸」「食欲不振」「頭痛」など症状を感じている時は「自分は身体のSOSも感知できるほど健康だ」と自分をほめて

たっぷりと休養を取るようにしていきましょう。

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.08.22更新

今回の健康通信は「夏のダイエット」についてです。

夏は汗をかいて痩せやすいと言われていますが、実際はどうなんでしょうか??

夏が太りやすいっと言われる理由

・大量に汗をかく

・夏バテで食べる量が減る

・基礎代謝が冬よりも低下する

なぜ汗をかく事と食べる量が減ることが太る原因になるんでしょうか??

 まず、夏にかく汗は運動によってかく汗ではなく、

体が体温を調節するためにかく汗です。

体温調節で出る汗は脂肪を燃焼を促す栄養素も排出していきます。

いくら汗をかいても燃焼されて蓄積されていくのです。

食欲が減るのに太る理由は、食事の時間がバラバラになり空腹の時間が増える、

摂取量が減る、栄養が偏る、といった理由で体が飢餓状態になり体が栄養を溜め込もうとして、

太りやすくなります。

食事量が減ると代謝を促す栄養素が足りなくなり、

基礎代謝が低下し、脂肪が燃焼しずらい状態になります。

脂肪燃焼を促す栄養素を失って、脂肪を溜め込みエネルギー摂取量が減り、

「夏太り」が起こる理由です。

夏の痩せやすい運動

冬と比べて夏は動きやすいです。

ウオーキング、ジョギング、サイクリングなどを気持ちよく行える時期です。

暑い時間を避けて、朝方や夜に運動すると良いでしょう。

熱中症や脱水症状になりやすいので水分補給は忘れずにとりましょう。

  ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

 

 

投稿者: ひより整骨院

2017.08.15更新

今週のブラックボードは、「夏の健康管理」について書きましたglitter

b

次回は、松本さんが書いてくれます。

お楽しみに~~ihi

  ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.08.15更新

今回の健康通信は「休み明けのやる気を出すためには」です。

これから、お盆休みで長期休暇に入ると思います。

休み中は楽しくて夜も遅くまで起きれますけど会社がある一日前なんかは急に現実に引き戻されますよね。

でも誰だってそうです。いわゆる『サザエさん症候群』ってやつですね。聞いたことないです?

サザエさんを見ると翌日が仕事だと思い知らされます。

そして翌日の月曜日はブルーマンデーです。

体がだるい、眠い、お腹の調子がおかしい、肩こりがひどい、憂鬱、イライラ、仕事に行きたくない。

でもそのままだと休みぼけという言葉があるように朝いつも会社行く時間に起きられなかったり、

やる気が起きなくて仕事に集中できなかったりします。それはいけません。

社会人として生きている以上切り替えは大事ですよね。

 では、連休明けにやる気を出すためには・・・

・食生活の改善

休み中はどうしても外食が多くなってしまい、食事バランスのことなんて気にしない傾向にあります。

野菜中心のバランスがいい食事をするだけで体のだるさは解消されていきます。

食べすぎ、決められた時間にとり、夕食は寝る3時間前にはとるようにしましょう。

仕事の一日前はアルコールは控えましょう。

 ・睡眠の質

次の日の出社の時間にもよりますが、12時には寝て余裕をもって起きるようにしましょう。

またはクーラーはつけっぱなしにしないでパソコン、部屋の電気は消し、正しい姿勢で寝ましょう。

気持ちよく起きれますよ。

 ・運動

よく睡眠をとるために寝る前に少し外を走ったり体を動かしたりすると

体温があがるので眠りにつきやすくなります。

会社に行く前に余裕があるならストレッチやラジオ体操をするのをおすすめします。

気持ちをリフレッシュするために運動をするのも効果的ですよ。

 

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.08.04更新

今週のブラックボードは、「エアコンと健康」について山崎先生が書いてくれましたnote

k
次回は、石田が書きます。
お楽しみに~ihi
 ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.07.12更新

今週は、院長が「夏の水分補給」について書いてくれましたihi

 ブラックボード

次回は、山崎先生が書いてくれます。
お楽しみに~
 ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.07.11更新

今回の健康通信は「気圧と頭痛」についてです。

7月に入って台風などが日本に近づいてくる時期になりましたね。

気圧の変化によって頭痛が起きる原因は、現段階においても特定されてはいませんが、

次のような説が有力であると言われています。
・気圧が変化することによって、頭蓋骨内の圧力が変化して血管が収縮する。その後血管が拡張する時に周囲にある三叉神経を刺激し、偏頭痛のような痛みを生じさせる
・気圧が低下することで、血圧が下がる。血圧が下がることで血流の流れが変化し、その結果血管が拡張して偏頭痛のような痛みを引き起こす。
気圧によって引き起こされる頭痛は、偏頭痛の症状と似ています。

そのため、気圧の変化によって頭痛が生じる人は、特に女性に多いとされています.

 

気圧の変化による頭痛は、偏頭痛が起きる仕組みや症状と似ているからです。血管が収縮・拡張することによって周囲にある神経を刺激し、

それが痛みとなって現れるため、血管の働きを安定させてあげることが大切です。

気圧の変化によって頭痛が生じた場合には、次の対策を実践しましょう。
・大きな音・強い光を避ける:脳に強い刺激を与えると血流の活動が促進されるため
・カフェインを含む飲料を飲む:コーヒー等に含まれるカフェインには、血管を収縮させる効果があり、血管拡張による痛みを緩和できる
・チョコレートや赤ワインなどを控える:チョコレート等に含まれるチラミンには、血管収縮作用(収縮した後拡張する)があるため
・質の高い睡眠をとる:脳に十分な休息を与えることが、血流や血管の正常な働きに必要であるため
・生活リズムを整える:夜更かしや昼夜逆転の生活は自律神経の失調に繋がる
・ストレスを解消する:ストレスは血管することで、気圧によって生じる頭痛を予防・緩和することができます

 

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell/fax:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

 

投稿者: ひより整骨院

2017.07.05更新

久しぶりにここに行ってきました!!

久しぶりに

ジェフのホーム、フクアリにnico

今シーズンも苦戦が続いていますがホームではまだ負けがありませんglitter

今回対戦したのは相性の良い大分ですhand

試合は・・・

今年加入のジェフの新エース清武選手の大活躍で

4-1でジェフが勝ちましたsoccer

久しぶりに

久しぶりに

 ちなみに私の一押しのラリベイ選手が2ゴールとこちらも、

大活躍でしたheart

久しぶりに

サッカーに興味がある方は

ぜひフクアリに足を運んでみて下さいgya

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell/fax:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック

投稿者: ひより整骨院

2017.07.04更新

今回の健康通信は「熱中症対策」についてです。

熱中症はどのようにして起こるのか?

熱中症を引き起こす条件は、「環境」と「からだ」と「行動」によるものが考えられます。
「環境」の要因は、気温が高い、湿度が高い、風が弱いなどがあります。
「からだ」の要因は、激しい労働や運動によって体内に著しい熱が生じたり、暑い環境に体が十分に対応できないことなどがあります。
その結果、熱中症を引き起こす可能性があります。

人間の身体は、平常時は体温が上がっても汗や皮膚温度が上昇することで体温が外へ逃げる仕組みとなっており、体温調節が自然と行われます。

熱中症になる3つの要因

 

環境

・気温が高い

・日差しが強い

・湿度が高いなど・・・

 

・高齢者や乳幼児など

・体調不良

・低栄養状態

 

行動

・激しい運動や慣れない運動

・長時間の野外活動

・水分補給ができない

 

これら3つの要因により、汗や皮膚温度で調節できず体温が上昇して体のバランスが崩れ

熱中症にかかってしまいます。

 

対策としては・・・

・無理をせず徐々に身体を暑さに慣らしましょう
・室内でも温度を測りましょう
・体調の悪いときは特に注意しましょう

・水分補給をこまめにしましょう

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell/fax:0436-63-5582

ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック

 

 

 

投稿者: ひより整骨院

2017.06.28更新

この夏に堂安選手や鎌田選手がヨーロッパのクラブに移籍することになりましたね~

私が2月まで所属していたチームのチームメイトが、

ボスニアの2部リーグで優勝を果たし、プレミアリーグ昇格を決めたFKボラツ・バニャ・ルカに入団することになりましたsoccer

世界にはばたけ

ヨーロッパでは苦難の連続で・・・

クロアチアの名門でヨーロッパチャンピオンズリーグの常連のDザグレブのテスト生として練習に参加し、

高評価をもらうもチーム事情により契約に至らなかったそうです(T△T)

世界にはばたけ

なかなか、チームが決まらない中、FKボラツからオファーが届き入団が決まったそうですstar

ボスニアからヨーロッパのビッグクラブへステップアップして、

日本に凱旋する時は、代表のユニホーム着て帰ってきてほしいですgya

世界にはばたけ

世界にはばたけリオ!!

日本から応援しているよ~

 ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

ひより整骨院 tel:0436-63-5582 住所 千葉県市原市惣社3-4-11-102 電車・バスの場合 「五井駅」より東口バスのりば 「国分寺行き」に乗車し「国分寺台入口」にて下車 車の場合 ※わからない場合はご連絡下さい 駐車場7台完備 (2台:院前 5台:裏手側) 市役所通りの加茂坂上交差点近く、小僧寿し向かい