スタッフブログ

2017.09.22更新

『体にやさしい調味料の選び方講座』を開催しました。

k

今回は、2歳と0歳のお子さんのいるママさんが参加されました。

k

≪講座に参加した感想≫

・お砂糖の香りと味の違いにびっくりした。

・今までは特に気にせず買い物をしていたけど、これからはしっかりと食品表示をみて購入するようにしたい。

・粉末のダシしか使ったけど、自分でダシをとってみようと思う。

k

来週は、『添加物見極めセミナー』を開催します。

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

 

 

投稿者: ひより整骨院

2017.09.20更新

今週は、院長が「秋の気配にご用心」について書いてくれましたni

k


 次回は、山崎先生が書いてくれます。
お楽しみに~~glitter3
  ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.09.19更新

今回の健康通信は「秋の怪我」についてです。

だいぶ涼しくなってきて、運動をしやすいシーズンになってきました。

同時に怪我をしやすい時期にもなってきました。

特に肉離れや、ぎっくり腰、寝違えが起こりやすいです。

なぜかというと・・・

秋は自律神経の切り替えの時期なので体に不調が起きやすい時期です。

運動時に十分に準備体操、整理体操、ストレッチを行えていないと、

筋肉に負荷ばかりがかかり柔軟性がなく断裂を起こしやすくなります。

後は、夏から秋にかけて体のブレーキの役割をしている神経「副交感神経」から

体のアクセルの役割の神経「交感神経」に切り替わる時に怪我が起きやすいと言われています。

この時に筋肉に柔軟性がないと肉離れ、ぎっくり腰、寝違えが起きやすくなります。

 

怪我をしないための対策は・・・

・お風呂に入って体を温める

・ストレッチをしっかりする

・運動前にしっかり準備体操をする

・睡眠をしっかりとる

・お水を1日2リットル飲む

 ・規則正しい生活をする

 ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.09.13更新

5か月の赤ちゃんと3歳のお姉さんの姉妹さんです~。

ママが施術中は、一緒に仲良く遊んでいますbutterfly

3歳のお姉ちゃんはトーマスで遊ぶのも好きです!

お家にないおもちゃは、楽しいですよね~nicoheart2

k

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.09.12更新

今回の健康通信は「秋のダイエット」についてです。

秋といえば…と聞かれて、

真っ先に「食欲の秋」という言葉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

夏の暑さでバテてしまい、食欲がわかずにいた方も涼しい秋になれば体調も元の状態に戻りやすくなります。

夏は暑さのため大量に発汗するため、代謝が上がると思われがちですが、

実は一年のうちで夏が最も代謝が下がる季節だといわれています。

なぜかというと、自律神経が切り替わり、

リラックスする副交感神経が優位に働くからです。

夏の間に落ちてしまった基礎代謝は、

秋になると徐々に上がってきます。

基礎代謝が増えることで消費エネルギーの量も多くなり、

減った分を補う作用が働いて食欲が増してくるのだそうです。

また、実りの秋にはさまざまな食物が収穫の時期を迎えます。

太陽をたくさん浴びて育った食物には栄養分が豊富に含まれており、美味しさも格別です。

「食欲の秋」といわれる所以は、このような理由もあげられます。

秋が終わり冬になると自然と活動量も減ってしまい、

摂取エネルギーの方が消費エネルギーよりも多くなりがちです。

筋肉量が減少することにより基礎代謝も低下し、体の冷えや血行も悪くなりやすい時期となります。

そのため、夏が終わり再び冬がやってくる秋こそ、しっかりとした対策を練る必要があります。

秋は食欲が戻りやすい季節であり、食べ物の美味しさも増す分、油断するとたくさん食べてしまいがちですが、

基礎代謝がアップしている状態なので、ダイエットをするには最適の季節ですよ!

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!
 

投稿者: ひより整骨院

2017.09.05更新

今回の健康通信は「秋バテに良い食事」についてです。

夏の間はきゅうりやスイカなどの体を冷やす食べ物を

口にすることが多かったと思います。

秋の旬の食材で秋バテを解消するには、

サツマイモやシイタケは消化を助け体を温める効果があります。

 

・サツマイモ

消化器系の働きを高め、胃腸を丈夫にします。

気力がない時やストレスで食欲が落ちている時に食欲がない時にも効果的です。

サツマイモのビタミンCは熱に強いので温めても摂取できます。

食物繊維も豊富なので便秘がちの人にもおすすめです。

 

・栗

栗は胃腸を丈夫にし、血流を良くする効果もあります。

ビタミンB1、ビタミンCが豊富で疲労回復効果があります。

シンプルパックに入っている剥き栗を食べるも良し、栗ご飯もおすすめです。

 

・サンマ

サンマは胃腸を温め、疲労を取り除く効果が期待できます。

良質なたんぱく質と血流をサラサラにするDHAを含んでいるのでばっちりです。

ビタミンB12やビタミンA・D・Eなど栄養の宝庫です。

 

秋バテは体を温めることが一番良いです。

サツマイモとショウガを使ったお粥がおすすめです。

大根のおでんも味が染みていれば食欲を掻き立てられ良いでしょう。

かぼちゃはスープにしても煮物にしても美味しいので温かいうちに食べましょう!!

秋野菜は胃に負担を掛ける食べもがありません、

なので温野菜などにして多く食べましょう!!

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!
 

 

 

 

 

 

 

投稿者: ひより整骨院

2017.09.01更新

ママと一緒に赤ちゃんも来院しています~。

5か月の女の子ですrabbit

最近人見知りが始まって、ママと離れると寂しくて泣いちゃうけど、抱っこられていい子でママの施術が終わるのを待っています。

でも、やっぱりママの抱っこが一番heart3

 k

3か月の双子の女の子ですrabbitrabbit

お腹をなでなでしてもらうと気持ちがいいので、いつもうとうとお昼寝しちゃいます~。

双子ちゃん、同じタイミングでのあくびがとっても可愛い~note2

 k

 ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

 

投稿者: ひより整骨院

2017.08.30更新

今週のブラックボードは、「日やけ」について、松本さんが書いてくれましたglitter3

b

 次回は、院長が書いてくれます。
お楽しみに~~ihi
  ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.08.29更新

今回の健康通信は「夏の終わりの動悸、だるさ」についてです。

働き盛りの世代が夏の終わりに感じる「長引くだるさ」や「突然の動悸」など気になる症状は本当に夏バテなのでしょうか。

夏バテと呼ばれる症状の原因を知ることで体調変化への対策が出来ます。

夏の終わりには「なんとなくだるい」という不調から

食欲がない、気持ち悪い、頭痛がする、めまい、ほてり、発汗、動悸などの具体的な症状が現れる場合がありますね。

これらは総称して「夏バテ」と呼ばれますが、

その中身は自律神経のバランスの崩れが原因となっていると言われます。

暑さはそれだけで疲労を蓄積してしまいます。

また熱帯夜が続いていたなら熟睡できておらず知らず知らずのうちに「寝不足」なんてこともあります。

だからこそ夏の終わりの体は何もしなくても疲れていて当たり前なのです。

特に夏の間は冷房の効いた室内や電車バス内と暑い外気を行ったり来たりするために自律神経はその度に体温調節を行うわけですが

散々その機能を使ってきた真夏から開放されてお疲れモードに、自律神経が白旗をあげた状態が「夏バテ」なのです。

さらに、症状を悪化させてしまう気象現象が「台風」です。

特に9月から日本列島に近づく季節になります。

 台風は猛烈な低気圧の塊です。

 自律神経はこの気圧の影響を受けて、体調に影響を及ぼします。

 低気圧が活発になると自律神経は副交感神経を優位に働かせ「活動を休止」するように体に命令を出すので

食欲が落ち、だるい、眠いと感じやすくなるのです。これが夏バテと重なり不調が続く原因になります。

そういえば…夏の終わりから秋口にかけてずっと調子が悪いなんて状態に心あたりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

体調の変化が起こる原因が自律神経のバランスの崩れにありそれは、夏の間の温度変化と、9月の台風に代表される低気圧の所為だということが分かったけど

症状として「だるさ」や「動悸」を放っておいていいのか?という不安があると思います。

結論から言いますと放っておいて大丈夫です。

もともとは自律神経がバランスを崩しているだけなので、それがいつものように機能し始めれば、何の問題もありません。

ただ、何もせずに放っておくと改善はしますが時間はかかります。

やはり早く改善しようと思えば栄養と規則正しい生活、、夏の間しっかりと働いてくれた自分の体を労うつもりで、充分な休息が必要不可欠です。

もう一つ、改善のために気をつけたいのが「ストレス」です。

気を付けるといっても生きている限り「ストレス」から解放されることはありませんから

なるべく受けないように、そして溜めないようにします。

症状自体を悪化させたり、あるいは「何も感じなくさせたり」します。

悪化は対処できるからまだマシなのですが

「何も感じない」状態になってしまったら、気づいた時には重症化してしまっていてちょっとやそっとの休息じゃ元には戻らなくなります。

「だるさ」や「動悸」「食欲不振」「頭痛」など症状を感じている時は「自分は身体のSOSも感知できるほど健康だ」と自分をほめて

たっぷりと休養を取るようにしていきましょう。

---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

投稿者: ひより整骨院

2017.08.22更新

今回の健康通信は「夏のダイエット」についてです。

夏は汗をかいて痩せやすいと言われていますが、実際はどうなんでしょうか??

夏が太りやすいっと言われる理由

・大量に汗をかく

・夏バテで食べる量が減る

・基礎代謝が冬よりも低下する

なぜ汗をかく事と食べる量が減ることが太る原因になるんでしょうか??

 まず、夏にかく汗は運動によってかく汗ではなく、

体が体温を調節するためにかく汗です。

体温調節で出る汗は脂肪を燃焼を促す栄養素も排出していきます。

いくら汗をかいても燃焼されて蓄積されていくのです。

食欲が減るのに太る理由は、食事の時間がバラバラになり空腹の時間が増える、

摂取量が減る、栄養が偏る、といった理由で体が飢餓状態になり体が栄養を溜め込もうとして、

太りやすくなります。

食事量が減ると代謝を促す栄養素が足りなくなり、

基礎代謝が低下し、脂肪が燃焼しずらい状態になります。

脂肪燃焼を促す栄養素を失って、脂肪を溜め込みエネルギー摂取量が減り、

「夏太り」が起こる理由です。

夏の痩せやすい運動

冬と比べて夏は動きやすいです。

ウオーキング、ジョギング、サイクリングなどを気持ちよく行える時期です。

暑い時間を避けて、朝方や夜に運動すると良いでしょう。

熱中症や脱水症状になりやすいので水分補給は忘れずにとりましょう。

  ---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
 平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
 市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
 お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!

 

 

投稿者: ひより整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

ひより整骨院 tel:0436-63-5582 住所 千葉県市原市惣社3-4-11-102 電車・バスの場合 「五井駅」より東口バスのりば 「国分寺行き」に乗車し「国分寺台入口」にて下車 車の場合 ※わからない場合はご連絡下さい 駐車場7台完備 (2台:院前 5台:裏手側) 市役所通りの加茂坂上交差点近く、小僧寿し向かい