今回の健康通信は「秋花粉」についてです。
9~10月になるとイネ科や、雑草類(ブタクサ、ヨモギ)などの花粉が飛散する時期です。
この花粉が原因でアレルギー性鼻炎などを引き起こす花粉症は、
スギ、ヒノキ花粉の飛散時期である春についで秋に多く発症するといわれています。
・症状くしゃみが出る
人の体には異物が入ってくるとその異物を排除するために、異物を攻撃する抗体を作ります。
特にアレルギーに密接に関係する抗体が、IgE抗体です。一度できたIgE抗体が人の粘膜表面にある肥満細胞に付着し、再び同じ異物が入ってくると、
肥満 細胞上に付着した、IgE抗体と異物が反応(抗原抗体反応)し、肥満細胞からヒスタミンという物質を放出します。
このヒスタミンが、くしゃみ、かゆみなどの症状を引き起こすといわれています。
・ 検査方法
アレルギー性疾患には、血液中にIgEが増加することから、検査方法として総IgE濃度を調べる方法と、
特定の抗原(アレルゲン)で増加するIgE抗体量を調べる方法があります。それぞれを調べることにより、
アレルギー異常とアレルギーの原因物質を突き止めることができます。
その他にも、アレルゲンと思われるエキスを直接皮膚に注射、および垂らしたり、貼り付けたりして、腫れや発赤を調べる皮膚反応テストなどがあります。
・秋の花粉症原因植物
秋の花粉症原因の植物、カナムグラ、ヨモギ、ブタクサです。
花粉の飛ぶ植物が生えている野原や草むら、空き地、山などには極力行かないようにしよう。
とくに風の強い、晴れた日は要注意!気温が高い日や乾燥している日、前日が雨の日も危険です。
ただし、雨の日は花粉が飛びにくいです。
---------
ひより整骨院
‐身体の痛み・骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・交通事故‐
‐猫背矯正・産後の骨盤矯正・骨盤矯正・マッサージ
平日は夜20時30分まで診療、土曜日は9時〜13時で診療しています!
こども連れでも大歓迎です!
市原市・茂原市・木更津市・千葉市の方も、
お気軽にご相談下さい
〒290‐0023
千葉県市原市惣社3-4-11ニューメゾンヤツカ102
Tell:0436-63-5582
ひより整骨院ホームページ☜ここをクリック!
交通事故専用窓口☜ここをクリック!
エキテン☜ここをクリック!
ファスティングマイスター☜ここをクリック!