交通事故治療

交通事故後のむち打ち・後遺症などのお悩みは、国家資格をもった専門家にお任せください!!

交通事故治療とは

すべての車やバイクは「自賠責保険」(自動車損害賠償責任保険)への加入が義務づけられています。

自賠責保険は対人事故を起こした際に、被害者のケガや死亡に対して賠償金が支払われます。交通事故でケガを負った被害者は、加害者側の加入している自賠責保険の保険会社に治療を受ける旨を連絡し、承諾を受けることで、窓口で治療費を支払うことなく治療が受けられます


自賠責保険は、あくまでも被害者側に賠償金が支払われるもので、加害者自身が負ったケガに関しては支払われません。
事故を起こした加害者自身がケガをした場合や、自損事故(ガードレールや塀などにぶつかったりした場合)によるケガは、任意保険によって保険金が支払われます。

ご自身が加入している自動車保険の内容を確認しておきましょう。

交通事故によるケガの治療は、警察に届け、病院で受診、加害者側の加入している自賠責保険の保険会社に当院での治療を受ける旨を連絡する、という手続きを踏むことで、患者さまは治療費を負担することなく治療が受けられます。
交通事故によるケガの症状が続いている限り、無料で治療を受けることができます。

保険会社は医師による診断に基づいて、治療費を賠償します。そのため、当院で治療を受けるのと同時に、月に1回以上は病院で診察を受けてください。

交通事故でよくある症状や痛み

交通事故によるケガでいちばん多いのが、追突の衝撃で頸椎や腰椎に負担がかかることによって発生する、いわゆるむち打ち症です。
むち打ち症は頸椎ねんざや腰椎ねんざのことですが、当院での交通事故治療の8割から9割はむち打ち症です。

むち打ち症は事故直後には痛みはほとんどありませんが、1週間以上経ってから頸椎や腰椎の痛みや違和感、だるさ、動かしづらさなどの症状が発生してきます

頸椎や腰椎の損傷からさらに肩こりや頭痛、めまい、吐き気、手足のしびれなどを誘発することも多く、後遺症が長引くことも少なくありません。
交通事故によるケガのほとんどは車と車の事故によるものです。
車対歩行者、車対自転車などの事故の場合は、道路に投げ出されるために擦過傷や打撲を負ったり、足首、ひざなどのねんざ、あるいは地面に手をついた際に肩に衝撃を受けて肩をねんざする、というケガも起こります。

むち打ち症とひとことで言っても、症状には大きな個人差があります

 当院では、整形外科で2千件以上の外傷治療を行ってきた経験を生かし、整骨院ならではの治療メニューを組み合わせることで、より有効的な治療を行っています。

また、保育士の資格を持つスタッフがおりますので、お子さま連れでも安心して治療を受けることができます。お問い合わせの際に、『託児希望』とお伝えください。

交通事故治療では、保険会社とのやりとりの中で、「いつまで治療を受けられるのか」「どのぐらいの頻度で治療に通えばよいか」「整形外科と併行して治療が受けられるか」などの不安を抱える方も少なくありません。

当院では患者さまの症状をしっかりと把握し、場合によっては保険会社と患者さまの間に立って適切な連絡、報告を行っております。

整骨院での治療がよい理由

整形外科との違い

整形外科と整骨院の最大の違いは、直接手で触れる治療かどうか、という点だといえるでしょう。

そもそも、動物は電気信号によって身体の部位を動かしています。
電気治療では、細胞レベルで電気を与えることで、傷ついている部分を活性化させ、治癒を促します。

一方、マッサージは、緊張して血流が悪い部分や、電気で完全にほぐせない部分をピンポイントでゆるめていくことができるのです。
機械ではできない治療が手技治療であり、手技治療が患者さまの症状に合わせた治療を可能にします。

整骨院で治療を受けるメリット

交通事故によるケガの治療のために整形外科に長期間通っているのに、「一向に症状が改善されない」とおっしゃる患者さまは少なくありません。

整形外科の治療内容の多くは、投薬や電気治療・牽引がメインで、手技的な治療(マッサージ)を行うことはほとんどありません。

反対に、整骨院では電気治療や牽引も行いますが、治療の主体は患者さまに直接触れ、手技的に患部の緊張の緩和をすることです。

整形外科から当院に転院されてくる患者さまは、整形外科での電気治療や投薬だけではなかなか治らない、という声をよく聞きます。

マッサージが受けられないほど強い痛みをお持ちの患者さまには、軽くさする程度から治療を開始したり、患部を温める、または冷やすことで、まずは痛みの緩和を促します。

整形外科から転院はできますか?

もちろん可能です。当院では保険会社の承諾によって治療を行いますので、当院に通っていても、月に1回は整形外科に通ってください。

転院するのではなく、整形外科との併行治療も可能です。
たとえば週に1、2回整形外科に行き、週に2、3回は当院で治療を受ける、という治療もOKです。

治療プランとしてはおおよそ3カ月を目安としていますので、通院の頻度は毎日か1日おきが理想的です。月に1回程度の通院になると、保険会社も、もう治療の必要がなくなったと判断をするため、こまめに通院して早く治していただくことが重要です。

妊娠中でも治療が受けられますか?

当院では交通事故に遭われた妊婦さんの治療も行っています

当院での妊娠中の交通事故治療は、温めとマッサージの施術となります。お腹が大きい場合は横向きで施術いたしますので、妊婦さんがつらくない姿勢で治療します。
ご出産後は電気治療が可能になりますので、電気治療とマッサージの施術になります。

当院ではマタニティ整体も行っていますので、妊婦さんの体調に合わせて施術を行っております

 

≪妊婦さんで交通事故治療を受けた方の口コミ≫

 『妊娠32週で追突事故に遭いました。
首・腕・腰まわりといろんな部位に症状があり、特に腰まわりがひどく痛み、立ち上がれない、動きがとれないなど日常生活に支障が出ていました。
施術を受けて、立ち上がれない、身動きがとれないという症状がなくなり、施術を受ける事でこんなにも違うものなのかと驚きました。
妊婦さんの話をしっかり聞いてくれる整骨院なので、精神的にも安心しました。』

K・Sさん 30代

ひより整骨院が交通事故治療で選ばれている8つの理由
①患者様と一緒に歩むパートナーとしての関係を目指します。
治療を受けに来られた患者様の症状を聞き、患者さんの目線に立った治療を行うことが大切だと考えています。

②明るく元気な専門のスタッフが対応します。
交通事故にあい、身体の痛みや精神的な不安・悩みなどにも、当院のスタッフが明るく元気に“こころ”も癒す治療を行っています。

③ 綺麗で温かく居心地のいい院内環境
落ち着いた雰囲気で、患者さんに安心して治療を受けて頂くために、オレンジを基調とした院内になっており治療に専念できます。

④ 転院が可能
病院や整形外科、他の整形外科・接骨院に通われている方でも、交通事故後の症状が良くならないとお困りなら、転院して整骨院で治療を受けることができます。

⑤ 保険会社との面倒な手続きは当院に
交通事故にあった後の自賠責保険の適応の手続きや保険会社の手続きは面倒で不安ではないですか?
ひより整骨院では、保険についてのご相談に対応いたします。

⑥ 治療に対する経験豊富な実績
外傷治療2000件以上の実績・経験があり、交通事故でのむち打ち治療や手足の痺れなどの症状に関する治療には経験に基づいた治療を行っています。

⑦ 妊娠中の方も対応
お腹の中の赤ちゃんや母体にも影響の少ない治療を行っています。

⑧ 保育士の資格を持った託児スタッフが 在中
赤ちゃんやお子さんとご一緒にご来院いただけます。

交通事故 Q&A

 Q.初めてなんですが、予約制ですか?

A.当院では完全予約制とさせていただいています。

お電話やラインからご連絡をお願いいたします。初回は、問診表の記入・カウンセリング・施術を含めて、1時間程度のお時間をいただいています。

 

Q.1回の治療時間はどれくらい?

A.通常は、電気治療→手技という流れで、20~30分です。

 

Q.自損事故を起こしたのですが、こちらで治療を受けられますか?

A.当院では、健康保険を使う治療を行っていないため、治療は行えません。

 

Q.子どもと一緒に来院できますか?託児の料金はかかりますか?

A.保育士がお子様をキッズスペースにてお預かりいたします。託児は無料となっています。

お子様とご一緒にご来院される場合には、ご予約時に『託児希望』とお伝えください託児も予約制となっております。
来院の際は、おむつ・お着替えなどを一緒にお持ちください。
ご兄弟がいる場合でも託児が可能となっています。ご予約の際に、『託児希望、〇才・〇カ月・〇人』とお伝えください。

ひより整骨院 tel:0436-63-5582 住所 千葉県市原市惣社3-4-11-102 電車・バスの場合 「五井駅」より東口バスのりば 「国分寺行き」に乗車し「国分寺台入口」にて下車 車の場合 ※わからない場合はご連絡下さい 駐車場7台完備 (2台:院前 5台:裏手側) 市役所通りの加茂坂上交差点近く、小僧寿し向かい